大阪市平野区の歯科・歯科医院・歯医者なら

〒547-0011 大阪府大阪市平野区長吉出戸3-1-43
地下鉄谷町線「出戸駅」2番出口より徒歩10分、バス3分

診療時間
9:30~12:30
14:30~19:30

:9:30~13:00/14:00~18:00
休診日:木曜・日曜

ご予約・お問合せはこちらへ

06-6799-1330

ボツリヌス治療(ボトックス)

※自費診療です

ボツリヌス治療(ボトックス)とは

ボツリヌス治療(ボトックス)は、筋肉の働きを一時的にやわらげる注射療法です。美容医療のイメージを持たれることもありますが、歯科領域では主に「歯ぎしり」や「食いしばり」による負担を軽減する目的で活用されます。
強い噛みしめによって、歯の摩耗・欠け・詰め物や被せ物の破損、顎の疲れや痛みなどが起こることがあります。ボツリヌス治療は、こうした筋肉の過度な緊張を和らげ、口腔内の健康を守る一助となります。

当院で行うボツリヌス治療

当院では、「歯ぎしり・食いしばり」に焦点を当てたボツリヌス治療を行っています。
美容目的ではなく、歯科治療の一環として、お口全体の健康維持を目指しているのが特徴です。

歯科で治療を受けるメリットは以下の通りです。

  • 歯科医師による診断:噛み合わせや歯の状態を確認し、必要に応じて他の治療と組み合わせてご提案できます。

  • 歯や顎の保護を目的とした施術:単なる見た目の改善ではなく、歯の摩耗や補綴物の破損予防といった「歯科ならではの視点」で対応します。

  • 継続的なフォロー:定期的な歯科検診とあわせて経過を観察できるため、安心して治療を受けていただけます。

     

【歯ぎしり・食いしばりの改善】

睡眠中や日中の強い噛みしめは、歯や顎に負担をかけます。ボツリヌス治療によって咬筋(あごの筋肉)の働きがやわらぎ、歯ぎしりや食いしばりによる影響の軽減が期待できます。
また、マウスピースだけでは十分に対応できない方や、補助的な方法をお探しの方にも選択肢の一つとなります。

よくあるご質問

ここではよくあるご質問をご紹介します。

効果はどのくらい持続しますか?

個人差はありますが、治療後2~3日で効果を実感してくるようになり、一般的には数か月程度持続するとされています。

副作用はありますか?

個人差はありますが、治療後数日間は軽い頭痛や注射した部分に少し痛みが残る場合などがあります。

食いしばり・歯ぎしりの治療において、マウスピースとの違いは何ですか?

マウスピースは歯の摩耗を防ぐことが目的ですが、ボツリヌス治療は「筋肉そのものの緊張を和らげる」点が異なります。当院では症状や生活習慣に合わせて、どちらが適しているかをご説明しています。

治療名:ボツリヌス治療(ボトックス)
治療の説明:筋肉の働きを一時的に和らげる注射療法
治療の期間・回数:1回~(症状・希望に応じて)
リスクや副作用:頭痛、穿刺部位の痛み等
費用:1回3万円(税込)~
※自費診療となります。

健診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

06-6799-1330

診療時間

 
午前
午後

午前:9:30~12:30
午後:14:30~19:30
▲:9:30~13:00/14:00~18:00
休診日:木曜・日曜

06-6799-1330

〒547-0011
大阪府大阪市平野区長吉出戸3-1-43
地下鉄谷町線「出戸駅」2番出口より徒歩10分、バス3分